アシックスでセシリーバンセンのコラボスニーカーは、洗練されたデザインと高い機能性で注目を集めており、2024年から2025年にかけての新作情報を探している人も多いのではないでしょうか。
本記事では、「どこで売ってるのか」「買い方はどうすればいいのか」といった疑問に加え、発売日や抽選情報、再販の有無、さらに気になるサイズ感や値段・定価についてもわかりやすくまとめています。
ゲルテレインをはじめとした人気モデルを含む本コラボは、日本国内のアシックス直営店やスニダンなどのスニーカー専門サイトでも取り扱いがあります。
これから購入を検討する方にとって、最新情報を網羅したガイドとしてお役立てください。
■本記事のポイント
- 発売日や販売スケジュールの詳細
- 購入方法や販売店舗の情報
- モデルごとのデザインやサイズ感
- 定価や再販・抽選に関する情報
アシックスでセシリーバンセンの発売概要
アシックスとデンマークのファッションブランド「セシリー・バンセン」のコラボレーションは、これまでのスニーカーデザインとは一線を画す、繊細で洗練された仕上がりが魅力です。
2025年も注目の新作が続々と登場し、ファッション感度の高い層から支持を集めています。
特にGEL-KAYANO 20やゲルキュムラス 16など、定番モデルにフェミニンなアレンジを加えたラインナップは話題性抜群です。
ここでは、それぞれの発売日や入手方法について詳しく解説していきます。
発売日:2025年5月16日(GEL-KAYANO 20)
アシックスとセシリー・バンセンによるコラボモデル「GEL-KAYANO 20」は、2025年5月2日にセシリー・バンセン公式サイトで限定抽選販売が開始され、グローバル展開は2025年5月16日よりアシックス公式オンラインストアや一部小売店で発売されました。
このモデルは、マリージェーンシルエットを踏襲した女性らしいデザインが特徴で、OliveとVanilla/Pure Silverの2色展開です。
具体的には、抽選方式による限定販売と、一般市場での同日展開が組み合わさる二段階方式で、購入のチャンスが段階的に広がる形式です。
価格は約220ユーロ(約25,000円台)に設定されており、Saule RetrieverやThe Drop Dateなど複数メディアから報じられています。
初めてこのモデルを知る読者にも理解しやすいように整理すると、5月2日が抽選受付開始日、5月16日が一般発売日という構成であり、それぞれの段階で購入条件や価格、カラー展開が異なる点に注意が必要です。
発売日:2025年6月27日(ゲルキュムラス16)
セシリー・バンセンとアシックスのコラボによる「GEL-CUMULUS 16 SSCB」は、アシックスの新シリーズ「Signature Series」の第1弾として、2025年6月27日金曜日に発売されました。
このモデルはランニングシューズ「ゲルキュムラス 16」をベースにしており、淡い花柄のプリントと半透明メッシュのレイヤードが特徴的です。
販売価格は22,000円(税込)で、サイズ展開は22.5cmから29.5cm(0.5cm刻み)、さらに30.5cmまで幅広く用意されていました。
販売チャネルはアシックス直営店、オンラインストア、スニーカー専門店など多数に及びます。
初めて知る方にもわかりやすくすると、このモデルはSignature Series初期展開として位置づけられ、比較的手に取りやすい価格と全国的な流通網での販売という特徴があります。
日本で買い方は?公式オンラインと店舗
日本でアシックス セシリーバンセンのコラボモデルを購入するには、主にアシックス公式オンラインストアと直営店舗やセレクトショップを活用します。
オンラインでは、発売当日10時から一般販売が開始されることが多く、抽選方式を採用するケースもあります。
例えば、GEL-KAYANO 20の発売では5月16日に公式サイトで購入可能となり、事前にWEB抽選を実施した店舗もありました。
ゲルキュムラス16 SSCBでは同様に6月27日10時から公式オンラインで販売され、販売前には抽選受付を行ったサイトもありました。
一方、実店舗では、ASICS FLAGSHIP 原宿・心斎橋・銀座・神戸などの直営店で抽選販売や店頭での先着販売が行われます。
GEL-KAYANO20は入店抽選形式で、発売日前後にWEBと店頭で受付が行われました。
このような形式では整理券配布や抽選当選でしか購入できないため、混雑や倍率の高さも考慮が必要です。
ただ、オンラインと店舗それぞれにメリットとデメリットがあります。
公式オンラインは時間ピッタリにアクセスすれば購入できる可能性がありますが、繋がりにくさや即完売の可能性があります。
一方で店舗抽選は対面での安心感がありますが、当選しなければ購入機会を逃すというリスクも伴います。
まとめると、購入チャネルの特徴を理解した上で、複数のアプローチ方法を使うのが賢明です。
日本どこで売ってる?直営店・取扱店
アシックス セシリーバンセンのコラボモデルは、日本国内ではアシックスの直営店舗のほか、セレクトショップや百貨店系の取り扱い店でも購入可能です。
ファッションプレスやFashionsnapの情報によれば、直営店では原宿・心斎橋・銀座・神戸にあるFLAGSHIP店が代表的で、これらの店舗で抽選販売や発売当日の先着販売が行われます。
また、セレクトショップや百貨店ではCECILIE BAHNSENブランドを取り扱う店舗が複数存在しています。
例えば麻布台ヒルズの「ル グランド クローゼット ドゥ パリゴ」では取り扱いがあり、三越伊勢丹のオンラインストアでもブランド商品が購入可能です。
さらにファッションプレスでは静岡や京都の取扱店リストが掲載されており、全国的に流通の幅が広がっていることが確認できます。
ただし注意点として、店舗によって在庫状況や販売形式(予約・抽選・先着など)が異なります。
店舗で購入を検討する際は、事前に開催情報や販売ルールを確認し、できれば初回受付期間中に複数の店をチェックすることをお勧めします。
アシックスでセシリーバンセンのコラボモデル詳細
セシリーバンセンとアシックスのコラボレーションは、単なるデザインの融合ではなく、機能性と芸術性を兼ね備えた唯一無二のスニーカーを生み出しています。
GEL-KAYANO 20やゲルキュムラス16など、ベースとなるモデルの魅力を活かしながら、繊細なディテールや個性的なカラーリングで新たな価値を提案しています。
ここからは、それぞれのモデルのサイズ感や特徴、価格設定、そして注目の抽選・再販情報について詳しく見ていきましょう。
ゲルキュムラス16 のサイズ感とラインナップ
ゲルキュムラス16 SSCB(セシリー・バンセンコラボ)は、日本国内では22.5cmから29.5cmまで0.5cm刻みで幅広く展開され、最大で30.5cmまで用意されています。
標準幅(STANDARD)設計で、多くの足型に対応することが意図されています。
ただし、このモデルは「小さめ」に作られている傾向が強く、靴を快適に履くには通常より1サイズ程度大きめを選ぶのが望ましいとされています。
とくに足の幅が広い方や少し余裕を持ちたい方には要注意です。
ネットショップや直営オンラインでのサイズ選びの際は、製品説明にあるサイズガイドやレビューを慎重にチェックすることをおすすめします。
ここで読者の方にわかりやすいよう整理すると、サイズバリエーションは十分ありながら、フィット感は小さめであるため、普段のサイズよりワンサイズアップを検討する必要があります。
試着や返品対応の有無も含め、購入時には確認しておくと安心です。
ゲルテレインベースのスニーカー特徴
ゲルキュムラス16 SSCBのベースとなっている「ゲルキュムラス」シリーズは、元々ランニング向けに設計されたモデルです。
主にFLUIDRIDEミッドソールと前後に配置されたGELR クッションが組み合わさり、軽量かつ衝撃吸収性に優れた設計になっています。
このような構造により、長時間の歩行や日常使用でも疲れにくく、歩きやすさを重視する方に適しています。
一方で、セシリー・バンセンのデザインを反映する過程で側面には半透明メッシュや花柄モチーフ、コード型のシューレースといったスタイル要素が取り入れられています。
これらにより、ランニング性能とファッション性を両立させたハイブリッドな構成になっています。
これは、ただ見た目が華やかなだけではなく、元モデルの機能性を活かしている点が特徴です。
ただし、オリジナルのパフォーマンスモデルとは異なり、あくまでライフスタイルユース寄りなので、本格的なランニング用途には向かない点は注意が必要です。
値段と定価 ゲルキュムラス16/GEL-KAYANO 20
ゲルキュムラス16 SSCBは、欧州での定価がおよそ175ユーロ(約22,000円前後)で販売されていました。
海外サイトによると、米ドル換算で170ドル(約19,000円から20,000円)とも報告されており、価格帯としては比較的手に取りやすい部類に入ります。
一方、GEL-KAYANO20のセシリーバンセンコラボ版は、定価が220ユーロ(約25,000から30,000円相当)に設定され、GEL-KAYANO20本体のSportstyle版とは異なるプレミア性が反映された価格帯です。
ただ、為替変動や販売チャネルによって日本国内での実売価格には差が生じます。
直営オンラインや公式店では定価前後で入手できますが、抽選や再販を経るとプレミア化して定価以上になるケースもあります。
また、再販ショップや並行輸入店では価格が高騰していることもあるので、購入時には納得できる価格かどうかをよく確認することが重要です。
総じて、ゲルキュムラス16は比較的リーズナブルで入手しやすく、GEL-KAYANO20はセシリーバンセンの付加価値によりやや高額になっているという違いがあります。
抽選/再販情報の流れ
ゲルキュムラス16 SSCBおよびGEL-KAYANO20のコラボモデルは、抽選方式による限定販売から一般販売、さらに再販という三段階の流れで展開されました。
GEL-KAYANO20では、セシリー・バンセン公式サイトで5月2日に抽選受付が開始され、その後5月16日にアシックス公式や一部セレクトショップで一般販売が行われました。
ゲルキュムラス16 SSCBも同様に抽選募集後、7月11日から一般リリースされたと報じられています。
再販に関しては、人気モデルゆえ公式での追加展開は限定的で、主にスニーカー専門店や並行輸入を通じて行われています。
その場合、定価以上で販売されている例も多く見受けられ、時には2倍近い価格で取引されることもあります。
ただし、再販がない、もしくは非常に限定的であることもあるため、市場の動向をこまめに追う必要があります。
当選や購入機会を得るためには、公式サイトでの抽選応募、直営店へのエントリー、各種スニーカー情報サイトでの“Where to Buy”情報のチェックなど複合的なアプローチが効果的です。
【まとめ】アシックスのセシリーバンセンについて
最後に本記事で重要なポイントをまとめます。